Compliance / Risk Managementコンプライアンス・リスクマネジメント

考え方

スペースグループは、コンプライアンスは企業経営の根幹をなすものであり、ステークホルダーと信頼関係を築き企業が存続・発展していくための絶対的基盤であると考えています。当社では、従業員一人ひとりが高い倫理観と社会的良識を持った行動ができるよう、倫理行動基準を示した「倫理規定」および各ステークホルダーに対する行動規範を示した「企業倫理規程」を制定しています。また、隔年でコンプライアンス研修とハラスメント研修を実施し、コンプライアンス意識の浸透を図っています。

マネジメント

当社は、取締役専務執行役員を委員長とするコンプライアンス委員会を設置しています。定期的に委員会を開催しコンプライアンスに係る取り組みを推進しているほか、コンプライアンス違反が疑われる事案が発生した際には、その事実関係を調査し被害を最小限にとどめる対応を迅速に行うとともに、再発防止策および懲戒処分の必要性を検討し、取締役会への提言を行います。

内部通報制度

当社は、組織内における法令違反や規則違反、不正行為等の早期発見・早期対応および未然防止を目的として、通報先を内部監査室または社外取締役監査等委員(弁護士)とする内部通報制度を設けています。通報窓口は、通報を受けた際は直ちに事実関係を聞き取り、内部通報に該当すると判断した場合は、代表取締役社長へ報告を行い、コンプライアンス委員会を招集します。
また、ハラスメントや業務推進上の悩みや相談を受け付ける「社員相談窓口」を内部監査室社員相談室に設置しており、公正公平な観点から迅速かつ的確な解決に向けた対応を行っています。ハラスメントの可能性がある場合はコンプライアンス委員会にて対応を検討し、取締役会への提言を行います。
通報者の個人を特定する情報や通報内容は厳格に管理され、通報者や調査協力者が不利益を受けることはありません。また、匿名での通報も受け付けています。
不正やリスクを見逃さず、全従業員が安心して働ける職場環境づくりに努めています。

取り組み

コンプライアンスの順守

当社は、取締役および従業員が企業倫理規程に定める行動規範および法令、その他商習慣に従い職務を遂行し、違反行為を未然に防止することを目的としたコンプライアンス研修を実施しています。

事業継続計画(BCP)の取り組み

当社は、大規模災害等が発生した際にも事業を継続し社会的責任を果たすため、2025年度中を目標にBCP策定に取り組んでいます。2024年度は基本方針の策定、緊急時の体制整備、本社機能のマニュアルの作成を実施しており、引き続き計画の整備を進めていきます。